主要動画配信サービスを「料金・作品数・同時視聴・画質・ダウンロード可否」で横断比較。日本で利用者の多いU-NEXT/Netflix/Amazonプライム・ビデオ/Disney+/Hulu/dアニメストア/ABEMAプレミアムを、2025年9月時点の公表情報を基にまとめました。まずは結論から用途別のおすすめ→詳細解説→比較表→チェックリストの順で解説します。
まずは結論:用途別のおすすめ
- 家族で同時視聴を重視:U-NEXT(4台)かHulu(4台)。
- コスパ重視の総合力:Amazonプライム・ビデオ(月600円、他特典も多い)。
- ディズニーやマーベルを最高画質で:Disney+プレミアム(4K/HDR・4台)。
- アニメ特化:最安はdアニメストア(550円)。家族での同時視聴なら「dアニメストア for Prime Video」を検討。
- オリジナルの話題作を幅広く:Netflix(広告つき890円〜、プレミアムは4台)。
- 恋愛リアリティや麻雀・将棋など独自ジャンル:ABEMAプレミアム(同時2台、広告つきは580円)。
比較ポイントの見方
料金は税込、基本は月額。作品数は公式や有力メディアの最新表記を要約。同時視聴は“同じ作品は2台まで”。価格や仕様は変更されるため、申込前に必ず公式を確認しましょう。
主要サービスの要点
U-NEXT:月2,189円と高めだが、見放題作品が非常に多く+雑誌読み放題、毎月1,200ポイント、最大4台同時視聴。大家族やヘビーユーザー向き。
Netflix:3プラン(広告つき/スタンダード/プレミアム)。価格改定を経て現在は890円/1,590円/2,290円。プレミアムで4台、4K/HDR対応。独占・オリジナルが強み。
Amazonプライム・ビデオ:プライム会員の特典の一つ。月600円または年5,900円。最大3台で同時視聴(同一作品は2台)。2025年から一部広告が導入。
Disney+:スタンダード1,140円(2台/フルHD)、プレミアム1,520円(4台/4K・Atmos)。ディズニー/ピクサー/マーベル/SWが強力。
Hulu:月1,026円。2023年末以降、同時視聴は最大4台に拡張(同一作品は2台まで)。日テレ系の見逃しや海外ドラマが充実。
dアニメストア:月550円(アプリ課金は650円)。同時視聴は不可(実質1台)。アニメを安価にたっぷり観たい個人向け。
ABEMAプレミアム:広告なし1,080円、広告つき580円。同時視聴は2台まで。恋リア、スポーツ中継、生配信に強み。
主要サービス比較表
| サービス | 月額(税込) | 作品数(目安) | 同時視聴 | 画質 | DL |
|---|---|---|---|---|---|
| U-NEXT | 2,189円 | 多数 | 4台 | 4K一部 | 可 |
| Netflix | 890 / 1,590 / 2,290円 | 非公開 | 2台 / 2台 / 4台 | 4Kは最上位 | 可 |
| Amazonプライム・ビデオ | 月600円(年5,900円) | 非公開 | 3台(同一作品2台) | 4K一部 | 可 |
| Disney+ | スタンダード1,140円/プレミアム1,520円 | 非公開 | 2台/4台 | フルHD/4K・Atmos | 可 |
| Hulu | 1,026円 | 非公開 | 4台(同一2台) | フルHD中心 | 可 |
| dアニメストア | 550円(アプリ650円) | 6,000本以上 | 同時視聴不可(1台) | HD中心 | 可 |
| ABEMAプレミアム | 1,080円(広告つき580円) | 非公開 | 2台 | フルHD中心 | 可 |
失敗しない選び方・3ステップ

- 誰が何台で観る? → 同時視聴数(U-NEXT/Hulu=4台、Disney+プレミアム=4台、Prime=3台、ABEMA=2台、Netflixはプラン次第、dアニメ=1台)。
- 何を観る? → 作品の被りを必ず検索。見たい“独占/オリジナル”があるかで決める。
- いくら払える? → 年間換算や他特典(配送・音楽・書籍)も含めてトータルで判断。
各サービスのメリット・デメリット
- U-NEXT:○雑誌読み放題や電子書籍、スポーツ見放題パックなど“全部入り”。△月額が高くライトユーザーは持て余しがち。
- Netflix:○独占・話題作が常に供給。△同居世帯限定の共有ルールに注意。△旧作や邦画は他社が豊富なことも。
- Prime Video:○配送や音楽など横断特典が強い。△広告導入後は体験が変わる可能性。
- Disney+:○家族で安心して楽しめる。△スタンダードは4K非対応、端末に合わせて選択。
- Hulu:○日テレ系の見逃しや国内ドラマに強い。○4台同時で家族使いに向く。△独占の量はNetflixほどではない。
- dアニメストア:○圧倒的に安い。○新作が早い傾向。△同時視聴不可で家族利用には不向き。△実写や海外ドラマは対象外。
- ABEMA:○生配信やコメント文化が魅力。○広告つき有料プランで出費を抑えられる。△同時2台のため大家族だと取り合いになりやすい。
“乗り換え運用”のコツ
- 新作が集中する月だけプレミアム画質のプランに上げ、落ち着いたら下げる。
- スポーツシーズンだけチャンネルを足し、オフは解約して固定費を削減。
- 家族の視聴ピークを決め、同時視聴が足りないときはダウンロード再生で回避。
チェックリスト

- 観たい“独占/オリジナル”があるか
- 家族の同時視聴台数は足りるか
- 画質(4K/HDR/Atmos)とテレビの対応
- オフライン再生の上限本数と期限
- 月額だけでなく年間コストと他特典
ケース別の選び替え例
- 小学生のいる家庭:平日はDisney+スタンダード、週末はHulu。長期休みはU-NEXTで映画特集。
- 単身赴任中:普段はPrime、話題作の配信時期だけNetflixを1〜2カ月追加。
注意事項
本記事は2025年9月時点の公表情報の要約です。料金や仕様は変更される場合があります。申し込み時は必ず公式サイトの最新表記をご確認ください。
参考リンク(出典)
- U-NEXT:同時視聴(公式) https://help.unext.jp/guide/detail/how-many-devices-can-be-play
- U-NEXT:月額料金(公式) https://help.unext.jp/guide/detail/types-of-service-plan
- Netflix:料金と同時視聴(国内メディア) https://vod.app-liv.jp/archive/125962/
- Amazonプライム会費(公式) https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G34EUPKVMYFW8N2U
- Prime Video:同時視聴の目安(公式ガイド) https://www.aboutamazon.jp/news/guide/10-points-to-enjoy-amazon-prime-video-even-more-convenient-and-comfortable
- Disney+:料金と同時視聴(公式) https://disneyplus.disney.co.jp/members/plan
- Hulu:同時視聴(公式) https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044166294
- Hulu:料金(公式) https://www.hulu.jp/static/
- dアニメストア:料金(公式) https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/CF/help_qa_charge
- dアニメストア:同時視聴の扱い(解説) https://vod.app-liv.jp/archive/133379/
- ABEMAプレミアム:価格改定と広告つき新プラン(公式) https://help.abema.tv/hc/ja/articles/38335031857049
- ABEMAプレミアム:同時視聴の目安 https://vod.app-liv.jp/archive/133496/
まとめ
迷ったら「誰が何台で、何を観たいか、いくらまでか」を決めてから比較表を見直しましょう。まずは1サービスから始め、足りないジャンルはチャンネル追加や別サービスを期間限定で組み合わせる“乗り換え運用”もおすすめです。

